軍鶏
2001年11月13日皆さん、『ダ・ヴィンチ』という雑誌をご存知ですか?
一時期かなり話題になったような気もするので、読むことはなくてもその存在を知っている人は多いのではないかと思います。
パラパラと立ち読みしてみたんですわ、本屋で。
そしたら、おぉぉぉぉ、なんと、今注目の「たなか亜希夫」の書下ろしイラストがあるじゃないですか。
大学生にもなって、マンガをガシガシ読んでるなんて、胸をはって言うことではないんですが、ボクはガシガシ読んでます!
今月の『ダ・ヴィンチ』に格闘マンガ特集というものがありました。
幾つかの格闘マンガが取り上げられているのですが、今ボクが次回(もしくは次巻)を楽しみに読んでるのは、『バキ』、『タフ』、『僕』、そして『軍鶏』くらいですかね(面倒くさいので一部略称)。
その『軍鶏』の作画を担当しているのが、『たなか亜希夫』氏なのです(原作は『スケバン刑事』や劇場版『AKIRA』の脚本を手がけた橋本以蔵氏)。
ネタバレは申し訳ないので、簡単に『軍鶏』の荒筋(というより、導入部)を説明します。
進学校に通う成績優秀の高校生、成嶋亮が両親を殺害するところから物語が始まります。少年刑務所に入所した亮は、その貧弱さからイジメの対象となるのですが、刑務所内の授業で空手を学ぶことにより自らの力と凶暴性を自覚していく・・・・・・、ってな感じです。
かぁなり端折ってみましたが、こんな感じで物語が始まります。連載は『WEEKLY漫画アクション』で、正直あまり馴染みのある雑誌ではありませんが、面白い作品であることに間違いはないと思います。
今月号の『ダ・ヴィンチ』には原作者の橋本以蔵氏のインタビューも掲載されているので、『軍鶏』について「どんなんかぁなぁ〜」と興味を持った人はそちらを参照されると良いと思います。
何で急に『軍鶏』の話をしようと思ったのか。
『ダ・ヴィンチ』で特集されているのを偶然見つけたというのもあるのでしょうが、『ガチンコ!』の「ファイトクラブ」を見てて、「亮」のことが頭に浮かんでしまったということに端を発しています。
あれがヤラセだとかヤラセじゃないとか、そんなのはどうでもいいんです。が、テレビとしては、「閉ざしていた心を解き放ち改心する自己成長物語」というような感じで流れていくんかねぇ〜、って思ったのです。
それに比べると、『軍鶏』の「亮」はここまでアンチヒーローか!ってな具合のアンチっぷりです。
どっちがカッコイイかは言わずもがな。
あそこでスパーリングに負けちゃうとなぁ・・・・・・(「ファイトクラブ」のこと)
一時期かなり話題になったような気もするので、読むことはなくてもその存在を知っている人は多いのではないかと思います。
パラパラと立ち読みしてみたんですわ、本屋で。
そしたら、おぉぉぉぉ、なんと、今注目の「たなか亜希夫」の書下ろしイラストがあるじゃないですか。
大学生にもなって、マンガをガシガシ読んでるなんて、胸をはって言うことではないんですが、ボクはガシガシ読んでます!
今月の『ダ・ヴィンチ』に格闘マンガ特集というものがありました。
幾つかの格闘マンガが取り上げられているのですが、今ボクが次回(もしくは次巻)を楽しみに読んでるのは、『バキ』、『タフ』、『僕』、そして『軍鶏』くらいですかね(面倒くさいので一部略称)。
その『軍鶏』の作画を担当しているのが、『たなか亜希夫』氏なのです(原作は『スケバン刑事』や劇場版『AKIRA』の脚本を手がけた橋本以蔵氏)。
ネタバレは申し訳ないので、簡単に『軍鶏』の荒筋(というより、導入部)を説明します。
進学校に通う成績優秀の高校生、成嶋亮が両親を殺害するところから物語が始まります。少年刑務所に入所した亮は、その貧弱さからイジメの対象となるのですが、刑務所内の授業で空手を学ぶことにより自らの力と凶暴性を自覚していく・・・・・・、ってな感じです。
かぁなり端折ってみましたが、こんな感じで物語が始まります。連載は『WEEKLY漫画アクション』で、正直あまり馴染みのある雑誌ではありませんが、面白い作品であることに間違いはないと思います。
今月号の『ダ・ヴィンチ』には原作者の橋本以蔵氏のインタビューも掲載されているので、『軍鶏』について「どんなんかぁなぁ〜」と興味を持った人はそちらを参照されると良いと思います。
何で急に『軍鶏』の話をしようと思ったのか。
『ダ・ヴィンチ』で特集されているのを偶然見つけたというのもあるのでしょうが、『ガチンコ!』の「ファイトクラブ」を見てて、「亮」のことが頭に浮かんでしまったということに端を発しています。
あれがヤラセだとかヤラセじゃないとか、そんなのはどうでもいいんです。が、テレビとしては、「閉ざしていた心を解き放ち改心する自己成長物語」というような感じで流れていくんかねぇ〜、って思ったのです。
それに比べると、『軍鶏』の「亮」はここまでアンチヒーローか!ってな具合のアンチっぷりです。
どっちがカッコイイかは言わずもがな。
あそこでスパーリングに負けちゃうとなぁ・・・・・・(「ファイトクラブ」のこと)
コメント