幕張

2001年12月4日
「いまさら」感が強くあるものの、エレクトラグライドの感想なんかを。


今回のお目当ては、ダレンエマーソンでもファットボーイでもエィフェックスでもなく、プラッドとマウスオンマーズ(全部カタカナ、読みにくいけど今日はカタカナで行くと決めた)でした。

えぇえぇ、偏屈ですよ、俺は。


プラッドってあんまメジャーじゃないと思うのでチト説明。

プラッドよりもブラックドッグのほうが有名なんでしょうか?


ワープ(http://www.warprecords.com/)がリスニング・テクノを前面に押し出した時期には、リチャード・D・ジェームスやリッチー・ホーティンなどと共にブラックドッグがワープの看板だったと言っても過言ではないでしょう。

んで、実はブラックドッグが活動を始めた1989年頃にはプラッドも活動を開始していたといわれます。ブラックドッグのメンバー三人の内、二人によって構成されるのがプラッドです。プラッドとブラックドッグの音楽性というのはかなり似通っているので、どっちかが好きであればもう一方も聞けるはず。要はリスニング・テクノです(古!

んで、プラッドの名が日本で有名になったのはビョークのおかげなのかなと。ブラックドッグ名義でビョークのアルバムにリミキサーとして参加しているだけでなく、プラッドとして1996年のビョークのライブの前座を務めたりしています。このライブの前座をしたおかげでプラッドの名が広まった模様です。


さてさて、そんなプラッド。非常にプラッドっぽいプレイでエレクトラグライドでも楽しませてもらいました。


大した感想じゃないけど、プラッド、とても良かったです。


んで、マウスオンマーズ。

ダブルクオテーションがウザイ、9月3日の日記(http://www.note.ne.jp/diary/14444/20010903)でも散々語ってますからね。今回はカルゥク。


いや、素晴らしいです。マウスオンマーズ。パーカッション(ドラム?)が加わって、良い方向に転がっていると思います。往年の名曲がよりライブ向きにアレンジされていて、去年から確実に進歩しているのを窺わせます。


カァ〜、半年前のライブを就職活動で見にいけなかったのが悔しい。


っちゅうわけで、御気楽な感想でした。


アデュー!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索