登録
2002年5月2日 今日は気分が晴れない。昨晩のハルシオンが未だ体のどこかに残っている。
薬が抜けきらない私を起こした存在に気が付くのに、冴えた頭は必要なかった。部屋の中にチャイムの音がスクラッチ音のようなリズムで鳴り響いている。宅急便か何かだろう。
ベッドの脇にかけてあったアディダスのジャージを寝間着のTシャツの上に羽織り、ジッパーを上げながら玄関に向かう。魚眼レンズから外を覗いた。私への荷物らしい少し大きめの封筒を抱えたオッサンがドアを睨みつけている。このダルい朝はやはり宅配便によってもたらされていた。
靴箱の上にあるシャチハタをとり、ぼんやりした頭を掻きむしりながら扉を開ける。事務的なやりとりを済ませ、荷物と言うにはあまりに薄いものを手渡された。
封筒にはマジックインキで乱暴に私の名前が書かれ、まるでそれを隠すかのように宅配便の伝票が添付されていた。送り主の名前は遠い昔、とは言ってもたかだか10年前のことだが、小学校時代の遊び友達のMだった。彼と私は別の中学に通うことになり、しかもMは中学3年のときに関西に転校してしまった。会わなくなってどれくらいの月日が経っただろうか。その名前に気が付くために、暗闇の中でも歩ける我が家の中で思わず立ち止まっていた。Mが引っ越してからしばらくして私も故郷を離れ、Mとの連絡手段が失われたことを、まるで他人事のように思い出していた。
封筒をベッドの横のコタツの上に置き、自分はそこに手が届くようにベットの縁に腰掛けた。コーヒーでも用意して頭を落ち着かせようと思った。Mの名前を見て、少し頭が混乱していたからだ。だが、Mからの荷物は私に余裕を与えてはくれなかった。封をするための透明なビニールテープをカッターナイフで裂く。中からはセロテープによって封をされている一回り小さい封筒が出てきた。テロのあった直後だったらもう少しはビクビクしていたのだろうが、そういうことは何も考えなかった。Mの名前が郷愁を呼び起こし故郷への想いが私を支配したのではなく、そういうことに頭が回らなかっただけだ。
小ぶりの封筒も開け、その中に入っているホチキスで閉じられた書類を取り出した。Mと私の再会はこうして準備されていった。
***
“ハルシオン”は日本アップジョンの登録商標です。
“宅急便”はヤマト運輸の登録商標です。
“ジッパー”は B.Fグッドリッチの登録商標です。
“シャチハタ”はシャチハタ工業の登録商標です。
“マジックインキ”は内田洋行の登録商標です。
“セロテープ”は日絆薬品工業の登録商標です。
“ホチキス”はホチキスの登録商標です。
***
というような感じで、特定商品名を使用したいときは断り書きが必要なんですかね?
って、“ホチキス”って本当に米企業の登録商標なんでしょうか?
***
参考にさせて頂いたページ
→http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi
→http://www.infosakyu.ne.jp/~sanep/TMR.htm
→http://www5a.biglobe.ne.jp/~e-8148/taboo.htm
→http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/70/70089.html
***
[BackGroundClip]
KYLIE MINOGUE >
CAN’T GET YOU OUT OF MY HEAD
薬が抜けきらない私を起こした存在に気が付くのに、冴えた頭は必要なかった。部屋の中にチャイムの音がスクラッチ音のようなリズムで鳴り響いている。宅急便か何かだろう。
ベッドの脇にかけてあったアディダスのジャージを寝間着のTシャツの上に羽織り、ジッパーを上げながら玄関に向かう。魚眼レンズから外を覗いた。私への荷物らしい少し大きめの封筒を抱えたオッサンがドアを睨みつけている。このダルい朝はやはり宅配便によってもたらされていた。
靴箱の上にあるシャチハタをとり、ぼんやりした頭を掻きむしりながら扉を開ける。事務的なやりとりを済ませ、荷物と言うにはあまりに薄いものを手渡された。
封筒にはマジックインキで乱暴に私の名前が書かれ、まるでそれを隠すかのように宅配便の伝票が添付されていた。送り主の名前は遠い昔、とは言ってもたかだか10年前のことだが、小学校時代の遊び友達のMだった。彼と私は別の中学に通うことになり、しかもMは中学3年のときに関西に転校してしまった。会わなくなってどれくらいの月日が経っただろうか。その名前に気が付くために、暗闇の中でも歩ける我が家の中で思わず立ち止まっていた。Mが引っ越してからしばらくして私も故郷を離れ、Mとの連絡手段が失われたことを、まるで他人事のように思い出していた。
封筒をベッドの横のコタツの上に置き、自分はそこに手が届くようにベットの縁に腰掛けた。コーヒーでも用意して頭を落ち着かせようと思った。Mの名前を見て、少し頭が混乱していたからだ。だが、Mからの荷物は私に余裕を与えてはくれなかった。封をするための透明なビニールテープをカッターナイフで裂く。中からはセロテープによって封をされている一回り小さい封筒が出てきた。テロのあった直後だったらもう少しはビクビクしていたのだろうが、そういうことは何も考えなかった。Mの名前が郷愁を呼び起こし故郷への想いが私を支配したのではなく、そういうことに頭が回らなかっただけだ。
小ぶりの封筒も開け、その中に入っているホチキスで閉じられた書類を取り出した。Mと私の再会はこうして準備されていった。
***
“ハルシオン”は日本アップジョンの登録商標です。
“宅急便”はヤマト運輸の登録商標です。
“ジッパー”は B.Fグッドリッチの登録商標です。
“シャチハタ”はシャチハタ工業の登録商標です。
“マジックインキ”は内田洋行の登録商標です。
“セロテープ”は日絆薬品工業の登録商標です。
“ホチキス”はホチキスの登録商標です。
***
というような感じで、特定商品名を使用したいときは断り書きが必要なんですかね?
って、“ホチキス”って本当に米企業の登録商標なんでしょうか?
***
参考にさせて頂いたページ
→http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi
→http://www.infosakyu.ne.jp/~sanep/TMR.htm
→http://www5a.biglobe.ne.jp/~e-8148/taboo.htm
→http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/70/70089.html
***
[BackGroundClip]
KYLIE MINOGUE >
CAN’T GET YOU OUT OF MY HEAD
コメント